話題の機能性表示食品とは?どんなもの?

最近CMや通販サイトなどでよく耳にする『機能性表示食品』。実際これはどんなものなのか?特定保健用食品(トクホ)とはどう違うのか?
そんな疑問にお答えするために分かりやすくまとめてみました。

機能性表示食品とは?

機能性表示食品とは「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を、商品のパッケージ等に表示することができる食品です。ここで言う食品には、飲料、サプリメント、加工食品、生鮮食品等すべての食品が含まれます。

安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるもので、これを表示するために、消費者である私たちが誤認することなく商品を選択できるよう、適正な表示などによる情報提供が行われます。

機能性が表示されている食品の種類

機能性が表示できる食品は、機能性表示食品とは別に以前よりありました。
この食品区分制度は「保健機能食品制度」と呼ばれ、「機能性表示食品」以外に、皆さんがよく耳にする「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」という区分があります。

特定保健用食品(トクホ)

特保(特定保健用食品)とは、生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品のことです。消費者庁長官の許可を得ることにより、特定の保健の用途に適する旨を表示できるようになります。

「血糖・血圧・血中のコレステロールなどを正常に保つことを助ける」「おなかの調子を整える」「骨の健康に役立つ」などの保健機能の表示が許可されますが、これを取得するにはけっこうなコストもかかります…

栄養機能食品

国が定めた特定の栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)の摂取目安量に適合した食品です。適合していれば特に許可や申請は必要ありませんが、表示できる機能性は国で各栄養成分毎に国により定められています。

保健機能食品比較表

区分 国の審査 届出・承認 マーク 特徴
機能性表示食品 ×
安全性の確保を前提とし、科学的根拠を消費者庁に届出
×
パッケージに「機能性表示食品」の記載のみ
事業者の責任において、承認された機能性・効果を表示できる
特定保健用食品
(トクホ)

機能性や安全性を個別に審査

有効性・安全性を消費者庁が個別に審査

消費者庁許可のマーク及び「特定保健用食品」の表示
準備・研究・届出手続きに時間と費用がかかる
栄養機能食品 × × ×
パッケージ裏面に「栄養機能食品」の記載のみ
国が定めた成分毎に、定められた機能性を表示できる

薬などの「医薬品」、育毛剤や歯磨き粉等の「医薬部外品」とは異なり、「機能性表示食品」は疾病の治療や予防を目的としたものではないことは把握しておく必要があります。

機能性表示食品と通常のサプリメント等の違い

結局機能性表示食品はふつうの健康食品とは何が違うのでしょう?

最も大きな違いは以下の点です。

  • 機能性(効果)を表示できるかどうか
  • 消費者庁への届出を行っているかどうか

機能性表示食品として、その機能性(効果)を表示するためには、その効果を生み出す「関与成分」というものを十分に含み、その科学的根拠を示す論文等を消費者庁に提示し、一定の審査を受ける必要があります。
この過程を経ている分、機能性表示食品は通常の健康食品よりは信頼性があり、効果もあるものと言えると思います。

実際の機能性表示食品はどんなもの?

冒頭にお伝えした通り、機能性表示食品には生鮮食品、飲料やその他加工食品、サプリメント等色々な食品がありますが、ここではひとつのサプリメントを例にご紹介したいと思います。

機能性表示食品『ヘラスマート』

商品名:ヘラスマート
形状:サプリメント
届出表示:本品にはコーヒー生豆由来クロロゲン酸類が含まれます。コーヒー生豆由来クロロゲン酸類には肥満度が高めの方のBMI値(体重と身長で表す体格指数)の改善に役立つことが報告されています。
届出番号:G1183

通常のサプリメントと同じように見えますが、パッケージにも機能性表示食品と記載されている、コーヒー生豆由来クロロゲン酸類を含む機能性表示食品となります。
『肥満度が高めの方のBMI値を改善する』と記載があり、本商品に含まれるクロロゲン酸類にこの効果があるということです。
通常のサプリメントではこのような具体的な表現を記載することは許されていません。

事業者がこのクロロゲン酸類に関する安全性や効果が実証されている研究論文等を消費者庁に提出することで、『機能性表示食品』として販売できるようになるのです。

商品の詳細はこちら

機能性表示食品はほんとにいいもの?

今回は機能性表示食品に関して、実際の商品も例に出し、簡単にご紹介しましたが、特定保健用食品ほどの審査過程は経ていないものの、きちんとした科学的根拠資料も提出されたうえで、消費者庁の認可を得ているものなので、通常の健康食品よりと比較すると信頼性が高いものと言えると思います。

ただ、通常のサプリメント等の健康食品は良くないと言っているわけではありません。それらのものにもしっかりと成分が含まれているものはありますし、大事なのは皆さんが自分に足りない栄養素やその時々で摂るべき栄養素を把握し、それをしっかりと摂取できることだと思います。

今ではSNS等の普及で様々な情報が世に出ていますが、しっかりとご自身で情報を確認し、自分に合った健康食品を手に取るための情報のひとつとしてお役に立てればと思います。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP